7年間1日3回頑張ってくれた洗濯機。カラカラ音と振動など不具合が出始めてしばらく、とうとう動かなくなりました😐
画像:フォトアルテムBeliaikinにUnsplash
乾燥機能なしが欲しい
というのも、我が家は洗濯機のある洗面所で洗濯除湿機を使って室内に干すスタイルです。
今回新しく買う洗濯機は「乾燥機能」は無し1択。
さて、7年ぶりに家電のショップの洗濯機コーナーをみて最新洗濯機の価格にびっくり!
見た目もスタイリッシュで素敵ですが、、、。
☆室内に干せる環境であり、ハンガーに掛けて干す作業もそれほど嫌ではないのでスタンダードな全自動洗濯機を買う!
E-anglu
色々見てまわり、決めたのがエディオンプライベートブランドの「E-anglu」
このシリーズの冷蔵庫は見たことがありレトロでかわいいと思っていたのでまさか洗濯機まで発売されているとは♡(冷蔵庫あの見た目でもう少し大きいサイズでないかな〜)
エディオン E-angluシリーズ https://www.edion.com/eangle
前についているタオルハンガーはマ強力グネットで取り外し可能。スペースによってサイドにもつけられます。
- 液体自動洗剤投入
☆いちいち洗剤、柔軟剤を測らなくていいし洗剤の保管場所(すぐ使える見える場所)がなくてすっきりした。
☆詰替洗剤をいれるのでプラゴミがあまりでない。
★各メーカー洗剤・柔軟剤の基準(水30リットルに対する)を参考に設定するので、濃縮タイプなどの液体洗剤も使えます。
もちろん洗剤は手動で投入もでき、粉洗剤も使える(粉のときは手動で写真右のスペースへ入れます)
- 蓋がシンプル
蓋が折りたたむタイプじゃなく、パカッと開く。余計な凹凸がないのでほこりや汚れが溜まりにくい。
- 4人家族にベストな7キロ
スリムなので洗った洗濯ものを取り出しやすい。買い替えまで使っていた洗濯機8キロは槽がちょっと深くて子供の靴下などの小物類の取り出しが面倒だった😶
- 設定が簡単!
デジタル設定が苦手な私でも簡単にできました。
丸いダイヤルは洗濯コースの選択
★各設定はデジタル表示を見ながらボタンを押して完了!
我が家の室内干し環境
洗面台、洗濯機置場のスペースでごっつい突っ張り棒を2本。それに小物干しのピンチハンガーとハンガーを使って干しています。
夜干して翌朝までにしっかり乾いているので、その場で(蓋閉じた洗濯機の上)でたたんでお片付け。
洗濯機のおもいで
壊れるまで頑張ってくれた8キロの洗濯機。
家族のいろんな思い出があります。
干す時ビロンと出てきて大騒ぎ(死んでいたけど)
紙おむつ、、、食べこぼしを拭ったタオルをそのまま入れ何度も泣きそうに。
他にもたくさんあるなぁ😀 洗濯機ないと大変だぁ〜いつも家族のためにありがとう!
その後、不具合について
自動洗剤投入の洗剤入れから日に日に漏れる分量が多くなり、保証内期間で新品に取り替えとなりましたが取り替えた新品も同じ洗剤漏れになりました。
前回、部品取り替えでは済まないのでメーカーに送り不具合を直す事になりしばらく貸出洗濯機で過ごしました。
今回再度修理期間に、きれいじゃない貸出洗濯機を使うのにストレスを感じるので今回修理は見送ることに、、、、。(自動投入以外は問題ないので、、、、、。)
部品交換で対応できるようにしてほしい。