ヘルメットの洗い方と注意点!
バイク通勤の旦那のヘルメット。この夏の暑さでかなり臭いがでてきました。雨や汗と混ざった皮脂などが臭いの原因ですし、常に湿った状態でさらに激クサッ!
とても丈夫に出来ていますが、残念ながら使っているヘルメットは内布部分が取り外せない仕様でした。
今回は丸ごと洗います!
使ったもの
- 台所洗剤
- スポンジ
- タオル多め
最初にぬるま湯で汚れを温めた状態で、洗剤をたっぷり含ませたスポンジで内側を丁寧に擦り洗います。
水の温度が冷たいと皮脂汚れが固まり、洗剤の泡立ちも悪くさっぱりと落ちません。
注意すること!
絶対に熱湯はやめましょう!布下の発泡スチロールやバイザーなど接着剤や本体の変形の恐れあり!
後は、長時間水分を含んだ状態も避ける。
タオルでしっかり脱水する
大きめバスタオルなどで水分をしっかりとることで後の乾き時間も短縮できます。
たまった水分を振り落としておきます。
後は乾いたタオルで内布部分を、伏せた状態で水が滴り落ちなくなるまでしっかり取ります。ベルト部分もわすれずに。
後は直射日光を避けたところに干して乾かします。(ここでも高温による変形を避けるため風邪通しの良い日向で乾かします。)
ヘルメットのベルトを利用して吊るして干すと風の当たりも良いです。
臭いの予防として
洗い終わりの濯ぎの段階で消臭効果のある柔軟剤を使うと良いです。
頑張って働いてくる旦那に臭いの事言いづらいですが、今回洗ってリセット出来たので本人も喜んでいました。
足の匂い対策おススメ
私の家庭では足クサ対策として、粉を靴に振りかけるやつが我が家の玄関アイテム必需品となりました。娘も高校時代、足クサ対策で使用していましたがとても効果的!
白い粉ですが、長時間履きっぱなしの状態が続くと湿気で粉がなじんできます。
2~3度続けて粉をなじませると靴クサ足クサがなくなります!パンプスや革靴、運動靴にお勧めです!
☆香料付きもありますがそれほどキツイ香りはありません。
しばらくは足が粉っぽいので白靴下が良いです、黒靴下は粉が目立ちますが、馴染むまでの辛抱です。