[マイナンバーカード]電子証明書の有効期限通知書QRコードがない~未成年・子供の申請

その他
アイキャッチ画像:フォト思想カタログ上Unsplash

初めてマイナンバーを作った日から5年経ち当時4歳だった子(現在小3)は今年誕生日で有効期限通知の封書が届きました。

スポンサーリンク

有効期限・電子証明書とマイナンバーカードの更新

住んでいる地域によって異なることがあると思いますが、私の所はこのような書式です。

製造管理用QRコードとオンライン申請用QRコード

オンライン手続きをしようと同封のガイドを参考にしてやろうとしたら、見本書式は下の方にQRコードと申請書IDがあるのですが、届いた手元の書式にはないのです(*_*;

オンライン申請QRコードで申請可能!、、、?QRコードがない

単なる書式の違いだと思い左上オレンジで囲んであるコードで読み取りしたり、QRコード横の番号をIDだと思い何度もアクセスしてしまいました(恥)。

・必要なのは『申請書ID・オンライン申請用QRコード』と記載されています。記述のない数字やQRコードは製造管理用なので申請には関係ありません。
スポンサーリンク

有効期限通知書にQRコードがない場合は市区町村窓口へ

個人番号カード申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書の書類を受け取りました。

ちゃんと右上にID、右下にQRコードあります(*^^*)

https://www.kojinbango-card.go.jp/ 画像引用元:マイナンバー総合サイト

 

 

親が代理で新カードを受ける時の注意点!

申請が終わっら、約1か月半過ぎた頃に通知書が郵送で届きます。(通知書はなくさないように)

子供に代わって新しいカードを窓口に受け取りに行く際、身分証明(子供の分と親の分両方)は注意点があります。

親自身:マイナンバー・パスポート・運転免許証の期限切れしていないもの。

子供の証明:マイナンバー(旧カードと引き換えのため必ず持っていく)・パスポート期限が切れていないもの。

上記以外を提示する場合は提示数に注意です!

詳しくは窓口に問い合わせるか、マイナンバー受け取りの項目を確認してください。

その他の場合(保険証や病院の診察券など、2点揃えないと身分証明と認めてもらえないことがあるので必ず確認してから窓口へ行くようにしましょう!

マイナンバーのメリット

たった1枚の各種証明書(住民票その他)をとるため役所に行くのは混みあっていたり時間がかかってしまう場合もあるので結構面倒に感じます(*_*;
マイナンバーのおかげで各種証明書(役所に行く手間なくなる)気軽にコンビニで受け取れるので楽ですよ(*^^*)
お住いの市域によって異なる場合があるので市町村窓口へ問い合わせをお勧めします。
タイトルとURLをコピーしました