[ダイソー]ランドセルカバーのズレ防止

子供

本来の用途とは別な使い方ですが、絶妙な粘着力がランドセルに傷付けることなくカバーの装着が可能です。しかも貼るだけで簡単。

マジックテープの表面が柔らかい方がランドセル、チクチクしたほうがカバー側がオススメ。


時間割りや持ち物の準備など毎日開閉するランドセル。
蓋部分を全開するたびに少々ストレスなのが「ランドセルカバーのズレ」

地域によって違いはあるかも?私達の地域では入学時にいただける交通安全の黄色いランドセルカバーがあります。

毎回、開閉時にこのズレが気になる。

・教科書など出し入れしやすくするために、被せ部分を全開にするとカバーにたるみがでてランドセルを閉じようとするとカバーがズレてしまいます。
☆ランドセルのサイズで差はあると思いますが、うちの子のランドセルのサイズは毎回ズレてしまいました。

カバーがズレた状態で開閉を繰り返していると
たるみがなく閉じたときにパツパツしてカバーが縫い目から破れます。
(2枚もらったカバーのうち入学時に取り付けた1枚は1学期終了あたりに縫い目から破れた)

スポンサーリンク

マジックテープを貼る位置は、、、、

引っ掛かりの原因になるのでランドセルを閉じた状態で位置の確認をして、カバーとランドセルが重なる部分に貼り付けます。

☆貼り付けるオススメの位置、、、、内側の閉じベルト付近だと固定する場所が1箇所ですみます。(写真みてね😊)

剥がすときの注意点は、、、、。
ランドセル側に貼り付けたマジックテープが不要になり剥がしたいときは、ドライヤーで温めゆっくり剥がすと粘着のり残りもありません。


黄色いカバー1年間終えて、、、、

Image:Photo by Yan L on Unsplash

ドキドキの入学時からあっという間に1年間。
黄色いカバーも外し新たに別のカバーに取り替えるときも新しいカバー側のマジックを貼るだけでズレることなく使えます。