[ベタ稚魚育成]ベランダ水槽

betta

ベランダに水槽を設置して、約3か月が経ちました。

確認できたのが5,6匹かな?隠れたりするので数えにくい(>_<)

稚魚の親が種類違いなのでどっちに似るか楽しみです。

スポンサーリンク

・トラディショナル ・ダブルテールの特徴

☆良く見かけ安価で手に入りやすいベタがトラディショナルベタ。ヒレが長くベールテールとも呼ばれている。

・写真上は繁殖約1年経ったベタで、親ベタ共にベールテール(色♂赤1色、♀青1色)の子供で、全体的に♂の赤色に見えるが胴体部分に青が少し入っている。

・下はホームセンターで購入したダブルテール♀ひらひらした尾びれが2つに分かれたのが特徴。(ダブルテールショーベタ)

・下はベランダ水槽内の稚魚のお母さん、ダブルテール♀青1色。

 

ベールテールとショーベタ

良く見かける定番のベールテールは、コンテストにでる品種改良のショーベタと区別されている。

Photo by Khoa Pham on Unsplash

最近はベールテールも色彩豊富に改良されてきて、ハーフムーン、クラウンテール、プラカットにつづいて『ショーベタ』として美しくなっているようです( *´艸`)

ベタの色彩は狙って出すのが困難らしくどんな色の個体になってくれるのかが、楽しみです。

☆去年からベタの魅力に引き込まれ、本やネット情報にて勉強中です。まだまだ知識は浅く、同じく初心者や興味ある方にベタの魅力をお伝えできればいいなと思います。
ベタ飼育の環境は大がかりなシステムはいらずとても飼いやすいです(*^_^*)。私は観葉植物を育てるのが下手なのでベタちゃんに癒し時間を与えてもらっています。

Photo by Navin Rai on Unsplash