⭐ベタベランダ飼育⭐
ペアのトラディショナルベタ(♂赤、♀青)を去年4月頃購入し、
ベランダのひょうたん池で繁殖させました。
数百の卵から成魚に育ったのが5匹(♂1、♀4)。
グッピーに比べるベタの赤ちゃんはとても小さく成長も遅いです。
やっと成魚まで育て上げました。
生後5か月頃からケンカを始めたので飼育場所を
ボトルにお引越し。
・小瓶で飼うときは、餌や糞による水質の低下に
気を付けて2~3日に1回のペースで水を全部替える。
クーラーボックスで越冬🍃
クーラーボックスで越冬🍃
ベランダ飼育なので今回の冬はクーラーボックスにカイロを入れ
温度調整しました。
住んでる所が南の地域なので極端な寒暖差がないように
気を付ける程度で済みましたが、寒い所だとヒーターは必須です。
今年2月頃の様子。
次の写真は公園に自生しているマジックリーフの木(モモタマナ)。
落葉したものは飼育水の水質安定に使います。
以前はこの木がマジックリーフだなんて知りませんでした。
「マジックリーフ」とは
YouTubeでベタ飼育について調べていくと、
水質を安定させる落ち葉「マジックリーフ」で
紹介されいるので購入しようかと
メルカリ(アクア用品も出品されている)を見ていた所
「マジックリーフ 〇〇産モモタマナ」⁈
モモタマナってそこらに生えているあの木⁈
散歩しながらありがたく拾い集め乾燥保存します。
色の付いた状態で飼育水として使います。
ベタは水槽ほど大がかりな装置もいらず、
良い水質が保てれば飼いやすいのでおすすめです。
最近購入したダブルテールの♂
マジックリーフはメルカリで
メルカリではマジックリーフの他にも水草類や流木など販売されています。ショップよりお得なものや珍しいものも見つけられます。