[ベタ稚魚]ベランダ水槽 水草

betta
アイキャッチ画像:Josh CliffordによるPixabayからの画像

水槽の茶コケもなくなり、ベタの稚魚の観察もしやすくなりましたが、まだまだ小さい。(大きいもので2ミリ程度)

スポンサーリンク

稚魚の隠れる場所

まだまだカメラに映らないほど小さいベタ稚魚ですが、元気もあり石や底面で何かつついたり2~3匹で仲良く泳いでいます(^^♪

数は大体10匹くらいだと思いますが、卵の時点では50個くらいはあったと思います。(ダブルテール♀の体が成魚のわりに小さめでした)

茶コケ対策の前の産卵だったので、孵化後落ちたり絡んだりして死んだかもしれません。(それか隠れて見えないだけ)

種から育てた水草も茶コケは取れたものの、茶コケの付着時にだいぶ葉が溶けかかっていたのでなかなか回復が遅く、アナカリスを追加。

今回、メルカリで水草を購入しました。元気な状態で届き満足です。(26本入り¥444)

他にもアクアグッズが沢山出品されていて、流木など気になっています。

スポンサーリンク

アナカリス育て方

 

アナカリス(オオカナダモ)の栽培環境

日当たり・置き場所

日光がそれほど当たらなくても飼育可能です。
室内で水槽管理の場合は蛍光ライトで育てることができます。
日光が当たるところに水槽を置いてしまうと、苔が生えやすくなってしまいますので水槽の置き場所には注意しましょう。
冬は外で越冬することもありますが、理想は水槽で管理するのが一番です。

温度

水温10〜30度が適温です。

用土

砂、砂利、無い場合は浮かせておいても問題ありません。引用元:https://lovegreen.net/

ベタの稚魚は孵化から約14日くらい経ちました。ベタらしい形態が出るまでまだまだ先ですが、成長が楽しみです(*^_^*)