4月から育成中のベタの稚魚たち(*’ω’*) かなり大きくなり♂♀の判断もつくようになりました。
たくさんの卵から順調にここまで育ったのは8匹。
ベランダ水槽とボトル
ベランダ水槽は夏から秋にかけて日当たり位置がかわって、エビたちが食べ飽きるほど藻が生えていました。
こちら掃除後
水槽はミナミヌマエビとベタ3匹。
下のボトルには飼育1年半以上のベタ(♀のみ)と水槽ベタの兄弟たちが住んでいます。
夏より水温も下がり水替えの頻度も少なくなってきました。
フレアリング不足なのかヒレの先端がクネクネしています。
4匹のメスは青色系
今回孵化した稚魚たちの母ベタがダブルテールですが、1匹もいませんでした(*_*;
♂赤、♀青で子供達の色は様々出ています。
♂は赤が混ざっています。
ここまで1匹も☆になることなく育っています。
成魚まではもう少し月日がかかるので、色とヒレの変化もまだまだ楽しませてくれそうです(*’ω’*)
ベタの性別判断
♂の方がヒレが大きく色も鮮やかで、♀はヒレも小さく地味(品種による)。
メスは成熟するにつれてお腹に白い卵管が確認できるようになります。