以前はソイルに水草の種をまきベタを飼っていました。
こまめな掃除が必用
ボトルに水草の種から育てボトル側面の汚れなどメンテナンスをしていましたが、夏場の気温上昇と共に水換えも多なりました。
見た目はとても気に入ってるけど、もっと簡単に水換えができないと、ベタがかわいそう(+_+)
うちは猫ちゃんもいて、いたずらされると大変なので安心して飼えるスペースがベランダです。(室内はボトルの容量が少なくエアコンの稼働時の気温差も心配)
ソイルの除去
日当たりの良い屋外水槽のアナカリスがぐんぐん成長しているので、ソイルなしでベタボトルで管理することにしました。
まめな水換えで、良い状態をキープしています。
ソイルと水草がない分ベタの糞や食べ残しも取りやすくなってガラスの透明感が引き立ちきれいです。
進化しているベタ(*^^*)
子供のころから、熱帯魚が好きで家で飼ったりしていました。その頃は田舎ながらも専門店があり時間があれば珍しい魚を見に行ったりと楽しんでいました。透明な水槽のエアレーションだけでもず~と見ていられるほどアクア大好きです(酸素のブクブク.。o○)。
社会人になりいつの間にか無くなってしまった癒しの存在(´;ω;`)ウゥゥ
クラウンテール☆
最近になって再燃したアクアリウムのきっかけが、ふとホームセンターで見かけたクラウンテールのベタです。
過去の記憶にあるベタとは全く別物で衝撃でした。他にもジャイアントやダブルテール、最近は原種に近いワイルドハイブリッドなんてものも!色も豊富でショーベタなんて言葉も(コンテストがある)。
お値段も高い!私の記憶にあるベタはベールテール1色で300円くらいで買えてたはずだが。
知らない間にこんなにベタの見た目が進化していたなんて、、、、、検索するたび感動しました。
飼うにあたりキチンと知識もつけ、現在ベールテール1ペアからの繁殖で♂1匹と♀4匹、後から購入したペアのダブルテール(残念ながら♂は塩浴の失敗により☆になってしまいました(:_;))♀1匹。合計6匹を飼育中です。
この春はうれしいことにダブルテール♀とベールテール♂のペアリングがうまくいき稚魚が数匹成長中です!
どんな色のどんなヒレになるか楽しみです。