アロマテラピー独学
2020年11月1日(日)の試験のインターネット申し込みが8月4日から始まりました。申し込み期限は9月7日まで。
アロマテラピー
花の香り。フルーツの香り。森の香り。
植物の香りは、私たちの心や身体にさまざまに働きかけます。
アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。
http://引用元:https://www.aromakankyo.or.jp/公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
植物の香りは、私たちの心や身体にさまざまに働きかけます。
アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。
http://引用元:https://www.aromakankyo.or.jp/公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
受験申込時に別途テキストの購入もできるようです(*^^*)。
公式テキスト
試験には香りを嗅ぐ出題もあるので、テキストセットに基本の精油が付いています。(テキストのみ販売もあり)
基本精油セットすごく勉強の役に立ちます( *´艸`)
精油プロフィールから学ぶ原料植物
原料からの抽出方法、産地、科名など普段から嗅いでいる臭いについて知らない事だらけですが、香り大好きなので楽しく勉強できています。
精油セットの内容は
- 精油8種(1.2ml×7本 0.3ml×1)
- スポイト
- 試香紙(ムエット)
公式テキストには30種の精油データが原料の写真と共に紹介されているので初心者にもわかりやす内容です。
更年期の不調とアロマ
年々、自分の精神面や健康について考える様になりました。

Photo by Brooke Lark on Unsplash
ハーブティーを飲んだり音楽を聴いたり体を動かすなど試しています。
『香薬』としてアロマテラピーを生かして更年期の不調を和らげる目的もあり勉強しています。
試験への意欲がなくならない様に申し込み完了しました。試験費用\6600(税込み)11月試験日まで頑張ろっ(*^^*)

Photo by Nick Karvounis on Unsplash