食洗機あり?なし?10年使ってみた感想

その他
Photo by Conscious Design on Unsplash

洗濯機に次ぐ家事のお助け家電の「食洗機」。初めて購入してから10年使ってみたメリット・デメリットをお伝えします。

スポンサーリンク

購入したきっかけ

イメージ:Photo by Brooke Lark on Unsplash

10年前、子供たちも育ち盛りで少しでも家事の負担が軽くなればと購入しました。購入時は子供4人、大人2人の家族構成。

10年間モヤモヤ・デメリット

後からキッチン横に設置するタイプで容量の大きいタイプ。置く場所は困りませんでしたが、いざ使うことになると、、、、。

イメージ:Photo by Conscious Design on Unsplash

まるでパズルな皿の入れ方。これが1番気になった!
均等に洗浄するためガイド通りに入れないと汚れが落ちません😅
家にあるお皿の形、箸やキッチンツールの長さによって入れられる容量が減ってしまいます。

☆特に子供用弁当グッズやかわいい器など凹凸の油汚れも落ちにくい。

・まだプラスチック製には非食洗機対応なものが多く、結局手洗いしている食器が結構ある。(気に入った商品ほど食洗機非対応が多い)

・お菓子作りのツールはほとんど入れられない。(軽いので水流でガラガラとうるさい)

イメージ:Photo by Evie Fjord on Unsplash

・洗浄から乾燥まで手洗いに比べると洗濯機と同じくらい時間がかかる。

・食洗機専用洗剤以外にも鍋や、食洗機非対応以外のお皿を洗うため通常洗剤も必要

洗濯物と同じ

イメージ:Photo by Annie Spratt on Unsplash

「繊細なものをネットに入れる・汚れ具合別に分ける・干す・畳む・片付ける」までで1つの家事なので、食洗機も同じくらい面倒

メリット

・長時間家を空けるとき。
買い物前にセットしたら帰る頃は洗浄が終わってる。

その他、家族が使用済み食器を食洗機庫内にセットまで手伝ってくれるならいいかも。
うちは「毎回皿の入れ方がわからない」と結局手伝いしてくれませんでした。

イメージ:Photo by Ginny Rose Stewart on Unsplash
スポンサーリンク

食洗機あり?・なし?

家族構成、家で過ごす時間など条件があえばとても便利な家電だと思います。

10年使ってドアのパッキンの劣化、ヒーターや排水部分からのニオイがあるのでそろそろ買い替えの時期ですが、、、、、。結果、買い替えは「なし」の決断しました。

手洗いに戻る

買い替えず、手洗に戻ることにしました。

1・鍋やシンクの掃除しながら皿を洗える。(大きいものは手洗必須)
2・シンクに2.3個使用済みを放置するのが気になる。(2.3個を食洗機にかけるのもなんだか、、、、、。)
3・持ってる食器類が少なめ。(食洗機だと使おうとしたとき洗浄中で困ることもある)
4・料理が映えるおしゃれな器が好き。

イメージ:Photo by Ella Olsson on Unsplash

料理は器も楽しむものだと思います。
おしゃれな食器やキッチンツールを楽しみたい!ので「手洗」。

今回、後から置くタイプの食洗機でしたが、ビルトインタイプだと使いやすそうです。