寝ていても突然の“耳ピク”、、、、。聴覚が優れているからなのです(ΦωΦ)
猫は夜行性
暗い中でも獲物の動きを察知するため視覚より聴覚が優れています。
人間には聞こえない音も敏感に感じ取っているのが、耳の動きでよくわかりますね。

特に高音を聞き分ける能力に優れていて、聴力は犬以上です。
耳でわかる感情表現
耳以外にも感情は現れますが、耳はどんな時にどんな形になるでしょう。
- まっすぐピンと立っている⇒興味あるものの情報収集。
- 耳をふせている(イカ耳)⇒イライラ、威嚇している時、不安うを感じている。
- 頭にペタンと伏せている⇒怖いと感じている。

体調管理・耳のチェックも忘れずに!
体調不良により、耳の炎症がおきるので手入れ(見える範囲をガーゼ等で優しく汚れを拭いてあげる)を兼ねて、耳の状態もチェックしましょう。
強く掻いていたり、傷・臭いなど異常がある場合は病院へ行きましょう。