家では好きな所に爪とぎOKにしています。リビングの椅子・カーペットがお気に入り!市販の爪とぎも置いているけど室内飼いなので基本猫中心です(*^^*)

爪とぎの重要性
ちゃんと切っていても「爪とぎ」行為はなくなりません。爪とぎはこんな役目があります。
爪の変形防止
玉ねぎのように何層にもなっていて外側から剥がれて落ちていきます。長さは一定までしか伸びないので爪とぎ行為で古い爪を剥がし新しい爪を尖らせ生活しやすくしています。

古い爪がうまく剥がれず残ると、爪の厚みが増す巻爪になり更に爪の変形からくる痛みが出ると歩行困難、関節など支障が出てきます。
室内飼いでは整えてあげる必要がある
・爪切りの必要性
室内猫ちゃんの場合、爪とぎ以外に鋭い先端をほんの少しだけ切ってあげると爪の引っ掛かりによる爪の破損を防げます。
飼い主にとっても家具の保護や服の上から突き刺さって肌が傷つくことも抑えることが出来ます。
後ろ足の爪は?
前にくらべると切らなくても丸みをおびています。
歩く行為によって先端は擦れて削れているようですが前足同様、古くなったところを剥がすためには、、、、。

様子をみているとグルーミング中に後ろ足の爪を噛み噛みしています。剥がれかけた爪を器用に噛んだりして自分でお手入れしています(*^^*)
他にも爪とぎする理由
遊んでいると急にバリバリ爪研ぎを始めたりしませんか?
爪を研ぐ理由は手入れの他にもこんな理由があります。
- 興奮した時
気持ちを落ち着かせるため。 - 縄張りの強調
深いキズを付け相手に自分の強さを見せつける。 - 気合
気合を入れるウォーミングアップ!など
♡爪とぎ行動で元気の度合いや気分もわかりやすい(*^^*)

猫ちゃん喜ぶおすすめ爪とぎ

猫のかわいい爪バリバリ♡たまらん〜