新年迎えまして、寒さと雨どんよりした天気が続き…二週間過ぎようとしています。
子供は学校、旦那は仕事が始まりいつもの日常が始まりました。
専業主婦のわたしは、家族が快適に過ごせるように全力を注ぐのでです😀
後回しにしたことが気になって疲れる性格をなおす(*^^*)
★今年の目標というか、去年得た家事技が自分の性格に合わず時短で得た時間をうまく使えていないのに気がついてしまい1から分析しなおし!
向いていなかったこと
- たたまない収納
すぐ使うタオルなどたたまずに収納する😅 引き出しを開ける回数が多く開けるたびにごちゃごちゃが気になる〜。去年1年続けたけど慣れなかった。
洗濯済んだものはきっちりたたんでこそ!
画像:undefined
- 作り置きレシピ
これも頑張ってみたけど😅 冷蔵庫にきっちりお揃いの容器をつめるているけど食べたときに開くスペースが「また作らないと!」って急かされてしまう。
容器内の食品が減ったスペースが「他の容器に入れ替えないと〜」ってなります😂
- 洗濯ものをまとめてやる
これも😅 カゴの中に長時間放置されていると気になってしまう。
こんな感じで家事を簡潔に済ませて時間を浮かせる技。色々雑誌など読みあさり実行に移した去年!
他にも
- エコ洗剤、重曹やクエン酸を使った家事
は〜っ😅 手肌、環境によいとされて価格も低め。
アロマにも凝っていたので柔軟剤を手作りして使ってみましたが、
思っていたよりコツがあるのか、洗い上がりなどイマイチ。
どの掃除に何を使うのか例が多すぎて無理〜
あと固形純石鹸で皿洗いや手洗い。
手には良いが、皿、フライパンなどすすぎが面倒だし家族には手洗いはハンドソープにしてと不評😅
洗剤類は結局、手肌、環境に悪い?であろう専用洗剤に戻しました。
家の汚れ(トイレ、風呂、キッチン、洗濯の匂い)ガツンと抹消!専用洗剤最高!
時間はできたけど頭の中はずぅ〜っと引き出しの中、カゴの洗濯もの、冷蔵庫の中のごちゃごちゃばかり、、、。
家事をやった達成感は得られなかった。
私には無理だったな〜😂
丁寧な暮らし
ということで、今年は「丁寧な暮らし」をしようかと。
また主婦雑誌を読み漁り行動開始です!