日々の家事で色々使えるオキシクリーン(商品名:オキシクリーン)これ以外にも酸素系漂白剤はイオンなどのスーパーやドラッグストアなどの自社ブランド製品が販売されています。

通常の洗濯洗剤のみで洗うときより、靴下や肌着などニオイや汚れは落ちている感じがします。
何より除菌効果もあり、体臭などのニオイ残りが洗濯洗剤の香りと混ざることなく洗い上がりもスッキリ気持ちがいいものです。
ドンキのOXISHIHY(オキシシャイニー)・オキシクリーン比較
洗濯時に使っているのは、液体洗濯洗剤・柔軟剤・オキシクリーンの3つ。液体の洗濯洗剤は容量が多くて値段が安いものを購入し、汚れが気になるときはオキシクリーンを合わせて使っています。
オキシクリーン⇨オキシシャイニーに替えました。
コストコだとオキシクリーンも大容量で購入できるようですが、近くてすぐ買いに行ける所がドンキなので、、、、。

左:ドンキ自社ブランド・メガサイズ1.8キロ情熱価格 ¥999(税抜) 日本製
右:オキシクリーン1.5キロ ¥1280(税抜) 中国製
オキシシャイニー オキシクリーン
オキシシャイニーは日本産https://www.donki.com、オキシクリーンは中国産。

詳しくは⇨オキシクリーンは「アメリカ製」と「日本製」がある。
工場自体は中国にあり、オキシクリーンの販売元である「グラフィコ社」が日本向けに製造しているものが「日本製」と表記されています。
成分の違いが気になれば、すすぎを丁寧に行うと良い。
用途・使用量はほぼ同じ
成分の違いが気にならなければ、毎日使うものなので、安くて量が多いオキシシャイニー。オキシクリーンと洗濯の仕上がりに違いは感じません。

容器サイズ比較
決まった場所に収納しているのであれば容器サイズに注意。(詰め替える場合は問題なし)
オキシシャイニー:縦・約13.5 ㌢ 横・約17.5㌢
オキシクリーン:縦・約12㌢ 横・約13.5㌢
柔軟剤や洗濯洗剤の香り引き立つコツ・バケツつけ置き
洗濯機に酸素系漂白剤を粉のまま投入するより、バケツなどの容器のお湯に溶かし汚れやニオイの気になる洗濯をものをつけ置くほうが効果的なようです。
手荒れ防止にトング
つけ置きあとは、お湯ごと他の洗濯物と洗濯機で洗います。
バケツで除菌されているので、靴下なども服と洗ってもニオイも気になりません。
バケツの洗剤液で手先が荒れるので、、、、。
手荒れ防止に手袋をしていましたが、意外と着脱が面倒( ´ー`)フゥー...キッチンで使わないトングを使っています。
洗濯しても、洗濯物に体臭などのニオイ残りがある・柔軟剤の香りと混ざってさっぱりしない🤔など、液体洗剤をどれに変えても解決しない場合は試してみてね。(柔軟剤以外は無香料を使うといいよ)
柔軟剤の香りも引き立ちます💐
