★子供に薬を飲ませる方法★

子供子供
アイキャッチ画像:Brigitte FeraugeによるPixabayからの画像

風邪が流行る時期が来ました。

子供にきっちり薬を飲ませるのは結構悩みます(+_+)

フォトマグダFouのUnsplash

スポンサーリンク

子供向けシロップも嫌い

うちの子は粉状やシロップタイプも嫌い(+_+)

フォトプロビデンスドゥーセUnsplash

 

・シロップを飲み物に混ぜるのもばれる。

・粉末状を飲み物に混ぜる。(最後まで飲み切ることがなく大事な薬は沈殿している)

病院に行った時点で『薬飲まされる~』っていう感が働き、母がすすめるものは薬混入の疑いがかけられているのである。

スポンサーリンク

ぷっちょやハイチュウなどのソフトキャンディー系が◎!

薬を無駄なくきっちり飲ませる方法!

①好きなソフトキャンディー薬1回分(写真は2種類)につき1個。

②耐熱容器。

③ソフトキャンディーをレンジ(500ワット約15秒)ソフトキャンディーを袋のまま湯せんで温めるも可。

*加熱しすぎるとソフトキャンディーが耐熱容器に張り付きこねにくくなるので粘土の硬さが丁度良い。

★ポイント★

・ソフトキャンディーの袋は捨てないでとっておく。


④柔らかくなったら薬を混ぜてコネコネ。

⑤最初は粉っぽさがあるけど、こねていると少しづつ無くなります。

軽く濡らした指先でもとの形に形成。

 

⑥今回オレンジ系の色の薬があったので仕上がりがべージュっぽくなりましたが、、、、、

⑦⑧形成後は取っておいたソフトキャンディーの袋に戻して冷蔵庫で冷やします。

 

★冷えて固くなったら出来上がり!

常温は薬によって苦味を感じる場合があるかもしれないので冷たいうちに『袋開けにくいから開けといたよ~(*^_^*)』っと言いながら与えます。

子供が見ている前で今開封したかのような演技も大事です、、、、、
なぜなら薬混入の疑いがかけられているからです。

・薬嫌いキッズは母の行動をチェックしています。(なかなか手強い(*_*;)

かかりつけ医や薬剤師に相談を!

「飲み物などに混ぜても大丈夫ですよ。」といわれていたら大体👌

薬によってはこの方法で薬の効果に影響する場合がなくもないので気になったら医師や薬剤師に相談を忘れずに!
以前、薬を少量の水で団子状にしてソフトキャンディーにくるむ方法を試していましたが、粉薬を直接練りこむ方法が簡単で味も均等になるので全然子供にばれていません!
☆彡飲み残しによる薬の無駄がなく気づかれずに飲ませる我が家の方法でした!
夜与えた後は、歯磨きも忘れずに(*^_^*)!